特定外来生物「クビアカ」、年に2キロ分布拡大と判明

有料記事

杉浦奈実
[PR]

 幼虫がサクラやウメの木を食い荒らす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が、分布を広げる速度は年2キロに及ぶ。こんな被害の実態が、大阪府立環境農林水産総合研究所などの研究チームの調査でわかった。被害はすでに11都府県で確認されている。農業被害などが懸念され、環境省は警戒を強めている。

 クビアカツヤカミキリは中国や朝鮮半島などが原産で体長2・5~4センチ。光沢のある黒い体に赤い胸部が特徴だ。幼虫はサクラやウメの木を食べて育ち、木の中で羽化した成虫は5月末~8月に外に出てくる。

 国内では2012年に愛知県で初めて見つかった。環境省によると、19年に茨城、三重、奈良県で見つかるなど、これまでに11都府県で確認されている。

ここから続き

 幼虫に食べられた木は弱り…

この記事は有料記事です。残り761文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら