ドーピング対策にAIを活用へ WADA委員長

有料記事

ロンドン=遠田寛生
[PR]

 ドーピング違反を取り締まるためには人工知能(AI)も使う――。世界反ドーピング機関(WADA)のウィトルド・バンカ委員長が朝日新聞のインタビューに応じ、新技術を導入して取り締まりを強化することを明言した。来夏の東京オリンピック(五輪)・パラリンピックにも関わる「新しい解決策」とはなにか。

 新型コロナウイルスの影響で、各国・地域の移動制限により、抜き打ち検査が世界中で停滞した。バンカ委員長も「多くの国が悩ましい状況なのは謎でも何でもない」と語る。ただ、悪いことばかりではないともいう。東京大会延期で準備時間は増えたと捉える。「新しい発想や技術を使って対策に乗り出す。イノベーション(新機軸)だ」

 まず掲げたのが、指先などから採取した血液を特別な紙に垂らす「乾燥血液スポット(DBS)検査」。いまは、病院などと同じ静脈から3~20ミリリットル程度を採血している。だが、DBSならば手間も減り、少量で済む。アスリートの痛みもやわらぐ。室温で保管できるため、クーラーボックスでの輸送や冷蔵庫での保存も不要になる。1回あたりのコストも安くなり、同じ予算でも検査回数を増やすことが可能だ。

ここから続き

 WADAは2022年北京大…

この記事は有料記事です。残り631文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら