第5回沖縄の悲劇、間近に感じる長崎の島 東洋一「黒崎砲台」

有料記事戦後75年 空から見た戦跡

金子淳
【動画】撃たずの砲台、黒崎砲台跡=金子淳、長沢幹城撮影
[PR]

 玄界灘に浮かぶ壱岐島(いきのしま)(長崎県壱岐市)の北西部・黒崎半島。海に面した観光名所「猿岩」近くにある小高い丘に、直径、深さともに約10メートルの大きな穴が口を開いている。昭和初期に東洋一といわれた「黒崎砲台」がここにあった。

 第1次大戦後、ワシントン軍縮条約(1922年)により軍艦の削減を迫られた旧日本軍は、廃艦となった建造中の戦艦「土佐」の主砲を利用して秘密要塞(ようさい)をこの地に造ったとされる。砲身約18メートル、口径約40センチの2連砲で、重さ1トンの弾丸を35キロ飛ばすという砲台は、1928(昭和3)年から5年をかけて完成した。同じような砲台は約68キロ離れた対馬にも造られ、その間の海峡を通る軍艦を射程に収めていた。

【空から見た戦跡】はこちらから

2020年は戦後75年の節目です。全国に残る戦跡をドローン撮影し、たずさわる人々の思いに迫るシリーズを随時配信しています。

ここから続き

 「撃たずの砲台」とも呼ばれ…

この記事は有料記事です。残り488文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

戦後75年特集

戦後75年特集

2020年は終戦75年の節目です。あの時のことを語れる人は減ってきています。まだ、間に合います。戦争を知る人々からのバトン、受け取りませんか。[もっと見る]