コロナ診療の手引きを改定 血栓に着目、重症化の指標も

有料記事

姫野直行
[PR]

 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症の診療の手引を改定した。新たな知見を踏まえ、重症化を見極める指標となる「重症化マーカー」を追加。肺の血管が詰まって呼吸できなくなる血栓症への対応が特に重要だとした。

 3月17日に第1版の手引を出したが、その後様々なことが分かってきたため第2版を作った。新型コロナ感染症では肺炎とともに肺の血管が詰まる血栓症が起き、酸素を体内に取り込めなくなる事例があることが分かってきた。そのため、血管の中に血栓ができているかを見る指標「Dダイマー」の数値を重症化マーカーとして確認することが重要だとした。正常値を超えたら、血液が固まりにくくする薬を使うことを推奨した。

 若い人でも脳梗塞(こうそく)を起こしたり、軽症者が経過観察中に突然死したりすることと、血栓の形成とが関係しているとした。小児では川崎病のような症状が出ることがあると欧米で報告されたことも明記した。

ここから続き

 重症度の分類も新たに設けた…

この記事は有料記事です。残り402文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら