観光は「不要不急」なのか 温泉旅館が見据えるコロナ後

有料記事

聞き手=編集委員・伊藤裕香子
[PR]

 新型コロナウイルスで外出が自粛され、大型連休でも旅行する人はほとんどなく、観光地の風景は様変わりした。コロナ問題は「長期戦」の様相となり、安倍政権が掲げてきた観光立国という戦略も、大幅な見直しを余儀なくされている。観光業はこの先、存在意義をどこに見いだすのか。大分県由布市まちづくり観光局代表で、温泉旅館を経営する桑野和泉・玉の湯社長に聞いた。

 ――旅館の休業を決めたきっかけは。

 「政府の緊急事態宣言が出る直前の4月最初の週末、『海外旅行に行けないから』と話していた宿泊客がいた。地元の大分ではまだ感染拡大が深刻になっていなかったが、営業を続けることで県外の地域の人に移動を促し、感染リスクを高めかねない怖さを実感した。大都市のように地域の医療体制が整っていないことも、心配だった」

 ――地元の由布院温泉では、ほとんどの宿泊施設が休業しているのですか。

 「感染対策をとって営業しているところもある。先が見えず、休業が長引けば経営は持たない、との気持ちからだろう。国や自治体による休業支援は用意されてはいるが、その対策で何とかなる、という現実味がないことも影響しているかもしれない」

ここから続き

 ――どこに不安を感じますか…

この記事は有料記事です。残り720文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら