「第2波」の備えに課題 オンライン授業、自治体間に差

有料記事

花野雄太 山崎輝史
[PR]

 朝日新聞が休校中のインターネット活用について、東海3県の125市町村にアンケートしたところ、約7割がインターネットを活用した学習を実施したことがわかった。遠隔授業を試みた自治体もあった一方、タブレット端末の未配備などで実施しなかった自治体もあり、今後の「第2波」への備えに課題が浮かんだ。

 5月13日から主にウェブサイトでアンケートを実施し、26日までに95%にあたる119自治体が回答した。

 「同時双方向型のオンライン指導を実施した」と回答したのは、タブレット端末を全小中学生に配備している岐阜県白川村、中学生に1台ずつ配備している愛知県豊根村など10市町村。

 岐阜県恵那市は、山間部にある飯地小で「Zoom」を利用した授業をした。市教育委員会の担当者は「大規模校では各家庭のインターネット環境を把握するだけでも難しい。小回りが利く地域だからできた」と言う。

記事後半では、元エンジニアの教師が語る「オンライン授業のコツ」も紹介しています。

 ほかにもネットを活用した自治体は名古屋市岐阜市、津市を含む78市町村にのぼった。家庭学習用のホームページを設けたり、授業動画を作ったりした例が目立った。

 愛知県豊田市は全学校が分担して作った動画をホームページに掲載。同県西尾市は契約業者の学習サイトを活用した。三重県伊勢市は小学6年生にオンラインで「朝の会」を実施したという。

 一方で愛知県碧南市や岐阜県垂井町、三重県尾鷲市などはタブレット端末が未配備といい、こうした自治体を含む31市町が、ネットを活用した学習を実施しなかったと答えた。

 「全家庭にネット環境やパソコンがあるとは限らず、学校側にも十分な設備がない」と尾鷲市の担当者。今後タブレット端末を配備する構想もあるが、家庭のネット環境がそろわないことも考慮し、「直接データを渡すなどの方法になるかもしれない」と話す。

ここから続き

■「オンライン、意見いいやす…

この記事は有料記事です。残り951文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]