マスク不足で気になる「不織布」 いったいどんなもの?

有料記事

聞き手=真海喬生
[PR]

 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが不足し、その材料に使われる「不織布(ふしょくふ)」という言葉をよく聞くようになりました。そもそも不織布って、どんなものなのでしょうか?日本不織布協会の北洞俊明・事務局長に聞きました。

 ――最近ニュースで「不織布」という言葉をよく耳にします。織っていない布だろうなと推測できますが、どんなものなのでしょう?

 「文字どおり、織らない布のことです。織ったり編んだりするかわりに、熱を使ったり、機械的に素材をからめ合わせたりして、布をつくります。いま話題のマスクを始め、オムツやエアコンのフィルターなど、様々な製品に使われています」

 「特にオムツ向けの量は多いです。一般的に『紙オムツ』と言われますが、今は原料は不織布がほとんど。『不織布オムツ』と呼んだ方が適切なくらいです」

 ――通常の布と比べた利点は?

ここから続き

 「大きな特徴として、間隙(…

この記事は有料記事です。残り845文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら