iPS細胞から腎臓の組織、マウス体内で血管に接続

有料記事

野中良祐
写真・図版
[PR]

 京都大などのチームが、ヒトのiPS細胞から腎臓の組織をつくってマウスに移植し、体内で血管とつなげることに成功したと発表した。腎臓が正常に働かなくなる腎不全に対する再生医療の実現に、一歩近づく成果だ。成果を8日、米科学誌セルリポーツに発表した。

 二つある腎臓は血液を濾過(ろか)して尿をつくり、体内から老廃物を出す役割がある。腎臓には、毛細血管の塊である糸球体と、必要な成分を吸収する尿細管がつながった「ネフロン」という組織が計約200万個あり、濾過された液体は「集合管」を通って尿となる。

 チームは、胎児に腎臓ができる過程を再現して培養することで、ヒトのiPS細胞から、ネフロンになる細胞と、集合管になる細胞をそれぞれつくることに成功。2種類の細胞を合わせると、ネフロンと集合管がつながった組織ができた。

ここから続き

 この組織を、免疫をもたず拒…

この記事は有料記事です。残り153文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら