「ペスト」だけじゃない パンデミック、今読むべき本は

有料記事

[PR]

 新型コロナウイルスの猛威が世界中を覆う。実体がわからないだけに人々を不安に陥れる感染症は、数多くの文学作品の題材となってきた。読むべき一冊を、本の目利きたちに紹介してもらった。

小林照幸「検疫官」

 本書は日本初の女性検疫所長、岩崎恵美子が検疫官に就くまでの経緯と彼女のウイルスの感染拡大防止に関する考え方を克明に辿(たど)るノンフィクションである。

 2009年、WHOは新型インフルエンザ発生を発表した。日本では厚労省の指導のもと各都道府県の指定医療機関に一般外来と接触させない「発熱外来」を設置した。だが仙台市は現場の混乱を危惧し「軽症者はかかりつけの医療機関を受診、重症化した場合指定の医療機関に搬送する」と独自の方策を打ち出す。指揮を執ったのは当時仙台市副市長の岩崎恵美子。エイズやマラリアの治療経験を持つ感染症の専門家だ。

 後に関西に感染者が発生、全国に広がった患者が発熱外来に殺到したため厚労省は仙台方式に切り替えざるを得なくなった。

 新型コロナ最前線で戦う医師の姿を岩崎の向こうに重ねてみる。(東えりか・書評家)

ここから続き

川端裕人「エピデミック」…

この記事は有料記事です。残り1995文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら