原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜

有料記事

大滝哲彰
[PR]

 三重県南部の熊野灘に面する芦浜は、夏になるとウミガメが産卵にやって来る静かな入り江だ。1963年、この地を37年にわたって揺るがすことになる中部電力による芦浜原子力発電所の建設計画が浮上した。

 芦浜周辺に漁業権を持つ南島町(現在は南伊勢町)古和浦地区の漁師らを中心とする反対運動で、計画は67年にいったん阻止された。だが、84年に当時の田川亮三知事が原発関連予算を県議会に提案。85年に県議会が「芦浜原発立地調査推進決議」を採決し、再び南島町を中心に反対運動が広がった。

 93年4月30日、役員選挙が開かれた古和浦漁協に、緊張した空気が張り詰めていた。それまで強硬に反対の立場を貫いてきた古和浦漁協だったが、この選挙で原発推進派が執行部メンバーの多数を占めた。

 そして94年2月、30年間堅持した原発反対決議を撤回した。「古和浦の逆転」と呼ばれる出来事だった。

小さな漁村、ぐちゃぐちゃ

 小倉紀子さん(78)は、漁協の理事だった夫の正巳さん(故人)とともに、反原発運動に身を置いた。狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。

 「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」

 無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。

 漁協の理事選の日が近づくと、推進派の組合員が毎晩自宅に訪れ、正巳さんが立候補しないように頼みに来た。「小倉正巳を説得した組合員に3千万円」。そんな話も広まった。

〈芦浜原発計画〉 1963年、中部電力が三重県での原発建設計画を公表。翌年に旧南島町(現南伊勢町)と旧紀勢町(現大紀町)にまたがる芦浜が候補地になった。67年に田中覚知事が原発問題に終止符を宣言したが、84年に県が原発関連予算を計上したことで反対運動が再燃。2000年2月に北川正恭知事が白紙撤回を表明し、中電は計画を断念した。

 「小さい漁村だから推進派の…

この記事は有料記事です。残り2761文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら