教員間暴力「ハラスメント容認の空気」 調査委が指摘

有料記事

[PR]

 神戸市立東須磨小学校の30~40代の教諭4人が職場の後輩に暴力や暴言を繰り返していた問題で、市教育委員会の外部調査委員会は21日、調査報告書を長田淳教育長に提出した。調査委は管理職からの行為も含む125項目の暴力やハラスメントを認定。こうした状況を容認、助長する職場の空気を管理職が主として作り上げていたと指摘し、市教委に再発防止を求めた。

 この問題は昨年9月、採用3年目の男性教諭(25)が心身の不調を訴え、欠勤したことで発覚。市教委は加害側の4人を学校業務から外し、弁護士3人でつくる外部調査委に事実関係や背景の調査をゆだねた。

 調査委は関係者からの聞き取りに基づき、被害者の男性教諭に対し、「くず」「死ね」などの日常的な暴言▽体当たりやひざ蹴りなどの日常的な暴力▽激辛カレーを顔に塗りつけ、無理やり食べさせる▽プールに放り投げる▽自家用車を汚す――などの行為があったと認定した。昨春に転任した前校長も、恫喝(どうかつ)的な言動で懇親会への出席を強要していたなどと指摘した。

 また、別の20代の男女教員3人も、加害側の教諭から侮蔑的な呼び名で呼ばれ、悪質なセクハラ行為を受けていたとした。

 報告書は、歴代の管理職の責任にも言及し、前校長は「言動が威圧的で、被害教員らが相談しにくい環境だった」とした。主因は加害側教諭の規範意識やハラスメント意識の低さにあるとしつつ、前校長の振る舞いは加害行為を違和感なく生じさせる素地となり、「間接的とはいえ原因の一端となった」と述べた。

ここから続き

 現校長は威圧的言動はなかっ…

この記事は有料記事です。残り132文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら