イヌやネコに再生医療 難病の治療に向け、研究つづく

有料記事

編集委員・田村建二
[PR]

 ふつうの治療ではなかなかよくならない病気に対処するため、研究が続けられている再生医療。最近は人間だけでなく、イヌやネコといった伴侶動物にも試みられている。技術が着実に進む一方、人間に対してみられるのと同様に、効果が不確かなのに高額で実施されている例もあるという。動物への再生医療はどこまで期待できるのか。

    □

 再生医療といえば思い浮かぶのがiPS細胞(人工多能性幹細胞)。培養でどんどん増やせて、さまざまな細胞や組織に育てられる。最近、日本大や慶応大のグループが「治療に使えるイヌiPS細胞」をつくった。

 イヌiPS自体は、すでに10年ほど前に報告されているが、あくまで人間での医療に向けた研究が目的だった。従来はウイルスを使って特定の遺伝子を組み込んでつくられていて、もとの遺伝子が傷つきやすく、細胞のがん化などの可能性が指摘されていた。

 日本大の枝村一弥准教授たちは、ウイルスを使わない手法で細胞に遺伝子を組み込むなどして、安全性を高めた。「イヌの再生医療研究にはずみを付けたい」と枝村さんは語る。

ここから続き

 医学研究の対象としてのイヌ…

この記事は有料記事です。残り1422文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら