拡大する写真・図版吾峠呼世晴さんの大ヒットマンガ「鬼滅の刃」の単行本

 大分県別府市にある八幡竈門(かまど)神社が、アニメ化もされた吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)さんの人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の「聖地」では、と注目され始めている。主人公の姓が「竈門」、敵である人食い鬼にまつわる伝説が残るといった共通点がその源泉だ。ファンがキャラクターを描いた絵馬を納めたり、共通点を考察して発表したりしている。

 「鬼滅の刃」は週刊少年ジャンプ(集英社)で2016年から連載中で、昨年TVアニメ化されて人気が急上昇した。シリーズ累計発行部数(電子版を含む)が4千万部を突破する勢いという。

 物語の舞台は大正時代。人食い鬼に家族を殺され、妹・禰豆子(ねずこ)を鬼にされた主人公の炭治郎が、鬼と戦いながら禰豆子を人間に戻す方法を探る。作品には浅草や吉原が登場するものの、ほかに特定の場所は舞台になっていない。

鬼の草履、代々伝わる神楽、天狗の面も

拡大する写真・図版「鬼滅の刃」の主人公の姓と同じ「竈門」が名につく八幡竈門神社の本殿=2020年1月29日、大分県別府市内竈、寿柳聡撮影

 八幡竈門神社はサッカーJ1大分トリニータのマスコット「ニータン」の生誕地で、チームが年始に必勝祈願を行うことでも知られる。神社の西本隆秀宮司(48)によると、アニメのヒット以降、共通点に注目したファンが訪れ始め、主人公などを描いた絵馬も納められるようになった。

 福岡県太宰府市にある宝満宮竈門神社も、すでに「聖地」としてファンが訪れている。八幡竈門神社には名前のほか、「鬼が造った」と伝わる石段もある。伝説の概略はこうだ。

拡大する写真・図版鬼が造ったという伝説がある八幡竈門神社の石段(手前中央)。春分と秋分の日には正面から朝日が昇る=大分県別府市内竈、同神社提供

 《地域に住み、夜ごと人々を食い殺す鬼の退治を頼まれた八幡様は、鬼に「一夜で百の石段を造ったら毎年人間をいけにえに。できなければ今後里に出てはならぬ」と約束。九十九段目までできた時に夜が明け、鬼は逃げ去った》

拡大する写真・図版八幡竈門神社から鬼が逃げ去る際に残したと伝わる「鬼の石草履」。三つ指の足跡のような形をしている=2020年1月29日、大分県別府市内竈、寿柳聡撮影

 作品の鬼たちも日光に当たると滅びる。境内には、逃げる際に鬼が残したという三本指の石草履もある。

拡大する写真・図版八幡竈門神社で新年に行われる「かまど神楽」(大分県別府市内竈、同神社提供)

 また、神社では大みそかから元日にかけ、「かまど神楽」が奉納される。西本宮司は「かまどは火の神様に通じる言葉」。作品でも竈門家が代々、年始に舞う「ヒノカミ神楽」が登場。重要な役割を果たす。

 「八幡竈門神社から逃げた鬼が改心して門番を務めている」とされる同じ別府市の観光地「かまど地獄」も、同様に注目の的だ。本部長の首藤宏行さん(50)は、入り口の天狗(てんぐ)の面を見て「鱗滝さん(炭治郎の師匠)だ」と喜ぶ人で縁を知った。「聖地はファンが決めるもので、こちらが言うことではない」としつつも、若い来場者の増加を喜ぶ。

拡大する写真・図版主人公と仲間(通称かまぼこ隊)など「鬼滅の刃」にちなんだ絵が描かれたものも交じる八幡竈門神社の絵馬=2020年1月29日、大分県別府市内竈、寿柳聡撮影

 実は注目点は、まだある。神社…

この記事は有料記事です。残り843文字
ベーシックコース会員は会員記事が月50本まで読めます
続きを読む
現在までの記事閲覧数はお客様サポートで確認できます
この記事は有料記事です。残り843文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
この記事は有料記事です。残り843文字有料会員になると続きをお読みいただけます。