大みそかに解雇 V字回復で「JALもうけすぎ」批判

有料記事JAL破綻の真相

田中美保 南日慶子 高橋尚之
[PR]

JAL破綻の真相③(最終回)

 2010年1月19日。国内最大の航空会社だった日本航空会社更生法の適用を申請し、経営破綻(はたん)した。

 日本の運輸業界史に残る破綻劇は、終わりではなく、始まりだった。日航の株の価値はゼロになり、金融機関には5千億円を超える債権放棄(借金の棒引き)をお願いし、さらに3500億円の公的資金を投入しての経営再建。国民からは厳しい目線が注がれていた。

JAL破綻の真相① 飛行機が止まる

10年前の日本航空の破綻と再生のドラマを、関係者の証言でたどります

JAL破綻の真相② 極秘の倒産シナリオ

連載2回目では、決められない民主党政権でのドタバタ、そして「Xデー」までを描きます

 「お前のせいで俺の株券は紙くずになったんや!」

 国土交通相として破綻処理を主導した前原誠司は当時、こんな罵声を浴びせられたという。

 日航には当然ながら「身を切る改革」の断行が求められた。

希望退職に応じなければ…」

 10年8月。人件費カットや路線の整理縮小、大型機材の退役といった大リストラを盛り込んだ「更生計画案」がまとまった。その柱の一つが、グループで抱えていた計4万8千人の人員を、3万2千人にしぼり込む大胆な人減らし計画だ。

 日航が各職種に希望退職を募ったところ、パイロットと客室乗務員の退職希望者が想定を下回った。そこで検討されたのが、同意がなくても一方的に辞めさせる「整理解雇」だった。

 当時58歳でパイロットでつくる労組の幹部だった山口宏弥は「おかしい」と感じていた。9月下旬以降の自分の勤務予定が白紙になっていたのだ。「まさか解雇はないだろう」と思っていたが、9月半ばのアムステルダム発成田便のフライトを最後に、仕事がなくなった。

 恐れていた通告は11月半ば。

 「希望退職に応じなければ、解雇だ」

ここから続き

 その年の大みそかに日航はパ…

この記事は有料記事です。残り3181文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら