75年前の揺れは… 昭和東南海地震を名古屋大が再評価

有料記事

木村俊介
[PR]

 75年前の1944(昭和19)年12月7日に起き、東海地方に被害をもたらした昭和東南海地震による各地の震度分布を、名古屋大のチームが改めて整理した。チームは「その地域の揺れやすさを示している。揺れが大きかった地域は(今後の大地震への)注意が必要だ」としている。震度7相当の地域があると推定されてきたが、愛知県西尾市静岡県菊川市袋井市の3カ所で「震度7」だったという。

 当時は戦時中で、地震の情報は広く伝えられなかったとされるが、チームによると、名古屋帝国大と名古屋地方気象台中央気象台、東京帝国大の地震研究所などの研究者がそれぞれ現地を調査し、三つの報告書をまとめていたという。チームはそれらの報告書や先行研究などをもとに、住宅の壊れ具合から各地域の推定震度を導き出した。

 震度7だったのは、岡崎平野にある愛知県西尾市付近、静岡県の菊川市付近と袋井市付近。いずれも河川がある地域で、泥質のやわらかい堆積(たいせき)物の積み重なりで揺れが大きくなったと考えられるという。また、埋め立て地のある名古屋市の南区や港区でも震度6弱程度の揺れがあったという。

ここから続き

 一方で三重県側は揺れのほか…

この記事は有料記事です。残り587文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

こどもと被災地

こどもと被災地

東日本大震災が起きてからの13年という月日は、子どもが大人へと成長するほどの長さです。それぞれの土地で暮らす子どもたちの物語。[もっと見る]