SNSで事件被害、少年少女1811人 どう防ぐか?

有料記事

八木拓郎 小林太一 吉村治彦
写真・図版
  • 写真・図版
[PR]

 大阪市住吉区の小学6年の女児(12)が行方不明になり、栃木県小山市内で保護された事件で、未成年者誘拐の疑いで逮捕された伊藤仁士容疑者(35)はSNSを通じて女児に接触し、誘い出したとされる。子どもがSNSのやりとりだけで顔も知らない大人と会い、事件に巻き込まれるケースは後を絶たない。どう防げばよいのか。

 警察庁によると、昨年にSNSを通じて事件に巻き込まれた18歳未満の子どもは1811人で、統計を取り始めた2008年以降で2番目に多かった。近年は小学生の被害が増えており、昨年は過去最多の55人。中学生は624人、高校生は991人だった。スマホなど携帯電話でSNSを使った子どもが1632人と全体の9割を占めた。

 被害者が使ったSNSは「ツイッター」が最多の718人。学生限定のチャット交流サイト「ひま部」214人、「LINE」80人、チャットアプリ「マリンチャット」78人、動画配信サービス「ツイキャス」46人だった。有害情報を閲覧できないようにするフィルタリングの利用の有無を調べられた1559人のうち1372人(88%)が利用していなかったという。

 今年9月には、千葉県内の小学校高学年の女児を誘拐したとして、県警は茨城県の男(29)を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。男はSNSで「親の所にいるのが嫌なら、俺の所に来なよ」と女児にメッセージを送って家出させ、車で自宅まで連れ出したという。

 埼玉県では先月、30代の男が、ツイッター上に家出を望む書き込みをしていた女子中学生に「相談にのるよ」と返信して連れ出し、約40日間にわたって自身の借家に住まわせたとして未成年者誘拐容疑で逮捕された。

 子どものネット利用に詳しい藤川大祐・千葉大教授(教育方法学)は「SNSで知り合った大人と実際に会うのは危ないと思っていても、スマホで遊ぶゲームなど共通の趣味があれば『信頼関係』はできてしまう」と話す。匿名アカウントを取得できるSNSなら年齢も問われず、子どもが簡単に大人とやりとりできる。「不安や不満を家族には打ち明けられないとき、頼れそうな大人を探せる環境がSNS上にはある。スマホを使う場所や時間をルール化するなどまずは保護者が関心を持つことが大切だ」と指摘する。

 兵庫県立大の竹内和雄准教授(生徒指導論)は「悪い大人が子どもにつけ込む構図がある以上、保護者に頼るのは限界がある。不特定多数の人と交流するサイトの年齢認証を厳しくするなど国や業界による対応も求められる」と指摘する。

 全国の小中学校で無料のネット安全教室を開く、ゲーム大手グリーの小木曽健さんは「ネット上で良い人と悪い人を見分けるのは大人でも至難の業。人生経験のない子どもには不可能だ」と話す。ネット上に子どもと接点を持ちたがる悪意を持った大人がいて、大人がSNSを利用すれば簡単に子どもと知り合えることを、大人が子どもに教えるべきだとしている。(八木拓郎、小林太一、吉村治彦)

ここから続き

■ネット犯罪から子どもを守る…

この記事は有料記事です。残り289文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら