茨城)B級の面白さ味わって 茨城に残る「看板建築」

有料記事

谷口哲雄
[PR]

 茨城県石岡市の市街地を走る中町通り(旧水戸街道)には、洋風の古い店舗が何軒か残る。主に昭和初期に建てられた「看板建築」と呼ばれる建物だ。

 建物の正面に、防火のために銅板やモルタルで仕上げた垂直の壁が立つ。この壁が「看板」のように見えることが由来だ。1923(大正12)年の関東大震災で焼け野原となった東京の復興の際に多く建てられ、その後、各地に広まった。建築史家の藤森照信・東大名誉教授らが70年代にそう名付けた。

 石岡に残るものは、1929(昭和4)年の大火がきっかけとなった。市街地の4分の1が焼失し、再建の際に当時の最新流行だった看板建築を採り入れた商家も多かった。道路拡幅で敷地が狭くなり、軒がない看板建築が好まれた事情もある。

ここから続き

 石岡の看板建築を調査してい…

この記事は有料記事です。残り840文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら