プールで歩いて筋力アップ 水中運動の四つのメリット

有料記事

伊藤隆太郎
[PR]

 川崎市宮前区の男性(75)は週3回、プールに通っている。毎回、じっくりと1時間以上かけて水中を歩く。「腰痛があるので陸上では運動しづらいが、プールなら無理なくできる。短時間で適度に疲れるので、やりがいがある」と熱心だ。

 ここは水中運動特化型施設「ドゥ・カワサキ」の温水プール。看護師や健康運動指導士柔道整復師などの資格を持つスタッフが一緒にプールに入り、個別指導もしてくれる。可動床つきのプールもあり、車いすの身体障害者もそのまま水中に入れる。

 リハビリ目的の利用者も多い。半身不随だった60代の男性が水中ウォーキングを続け、歩行機能を回復していった様子を記録したビデオを、代表の松本弘志さんが見せてくれた。半年程度で効果が見られたという。「水中なら転倒するリスクが低いし、普段と異なる状態での運動が脳へのよい刺激になるようだ」と、松本さんは効用の広さを説明する。

 プールで歩行することには、どんな利点があるのか。20年以上にわたって水中運動の研究を続けてきた国士舘大の須藤明治教授は、ポイントを4点挙げる。浮力、水圧、温度、抵抗の四つの効果だ。

 水に入ると、浮力で体重が軽くなる。ひざや股関節が悪いと陸上での運動は難しいが、水の中なら楽だ。「重力に抗する筋肉の大腿(だいたい)二頭筋や大殿筋などに負担をかけずに、歩行のための前脛骨筋や大腿直筋などを鍛えられる」と須藤教授。水の抵抗が加わり、短時間でも多くの運動量になる。

 水圧の効果も大きい。水深1メートルで1平方メートル当たり1トンもの圧力を受ける。この圧力が適度に血管を圧迫し、静脈の血液が心臓へ戻るのを助けてくれる。「心臓の負担が減るので心拍が上がりにくく、より多くの運動ができます」

写真・図版

 さらに水温の効果も加わる。プールの温度は体温よりも低いため、身体は体温を保とうとして、より多くのエネルギーを消費するわけだ。つまり水中ウォーキングにはダイエット効果もある。

 いろいろと魅力的な水中ウォーキング。では、どのように歩けば良いだろうか。さまざまな方法があるが、まずは基本の三つを押さえたい。「前進」「横歩き」「後ろジャンプ」だ。

 前歩きのポイントは、前かが…

この記事は有料記事です。残り637文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら