ロシアの「長寿」は減酒のおかげ? 13年で消費4割減

有料記事

モスクワ=石橋亮介
[PR]

 世界保健機関(WHO)は1日、ロシアの酒類の消費量が2016年までの13年間で43%減少し、平均寿命の著しい伸びに貢献していると発表した。積極的な酒類の消費削減キャンペーンを展開し、健康的な生活習慣を奨励しているプーチン大統領の政策の成果だとしている。

 WHOの調査によると、2016年のロシア人1人あたりの酒類の消費量は、正規流通分が純アルコール換算で約11・7リットルで、03年に比べ43%減少。密造酒の消費も大きく減ったという。その結果、飲酒に起因する死者が大幅に減り、90年代に57歳まで落ち込んだ男性の平均寿命が18年には過去最高の68歳に達したとしている。

 発表では、03年にプーチン氏が導入したウォッカの値上げや、16年に始めた深夜の酒類の販売禁止などが成果の背景にあると指摘。WHOの担当者は「ヨーロッパの他の国々も、同様の政策で人々の健康を守ると信じている」と絶賛した。

 ロシアはソ連崩壊による混乱…

この記事は有料記事です。残り332文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら