紅葉? いやナラ枯れです 白神山地のふもとで被害深刻

有料記事

小玉重隆
【動画】紅葉ではなく、「ナラ枯れ」が拡大=長島一浩、小玉重隆撮影
[PR]

 青森と秋田の両県にまたがる世界遺産白神山地のふもとの森で「ナラ枯れ」が拡大している。上空から見ると、まるで紅葉したかのように真っ赤に色づく木々が確認できる。同遺産の核心地域への被害拡大の可能性もあり、関係者は頭を抱えている。

 ナラ枯れは、体長数ミリの昆虫「カシノナガキクイムシ」が引き起こす伝染病。ミズナラなどのナラ類、シイ・カシ類の広葉樹の幹に入り込み、体についたカビの一種「ナラ菌」が幹の水の通りを悪くさせて木が枯れる。

 青森県によると、同県深浦町では2016年7月~17年6月に85本だったのが、18年7月~19年6月には2409本が確認されたという。抜本的な予防策はなく、被害を受けた木は、切り倒したり燻蒸(くんじょう)したりして処分する。木1本ごとに作業するため、急傾斜地や奥地での作業は困難で、完全に抑え込むのは難しい。被害が進むと、世界遺産地域への拡大や生態系への悪影響も懸念される。

ここから続き

 10年以上、白神山地の動植…

この記事は有料記事です。残り259文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら