ポテチショックで産地分散 温暖化適応、一大ビジネスに

有料記事気候危機、今こそ行動を

神田明美 編集委員・石井徹 松尾一郎
【動画】東京メトロの路線に設置された防水ゲートや愛知県飛島村の日光川水閘門=東京メトロ提供、松尾一郎、佐々木崇暢撮影
[PR]

 地球温暖化が進むと、台風の勢力が増したり、豪雨や洪水が増えたりする可能性が専門家から指摘されている。海面上昇のリスクもある。その被害を避けたり影響を減らしたりする「適応」は、温室効果ガスの排出削減とともに、温暖化対策の両輪とされる。事業を続けるためにも企業などは対応を迫られている。

 昨年12月に気候変動適応法が施行された。温暖化の影響はすでに出ており、長期的に拡大の恐れがあるとして、その被害を防止・軽減するために出来た。温暖化対策の国際ルール「パリ協定」も締結国の政策の立案、強化をうたっており、この趣旨に沿ったものだ。この法律では、国の防災や農林水産業対策、熱中症予防などの計画に従い、自治体は地域に、企業は事業内容に即した適応策に努めるとしている。

ここから続き

 原料確保などが気象に左右さ…

この記事は有料記事です。残り1443文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら