福井)骨格標本で「ホネ部」活躍 福井市自然史博物館

有料記事

福宮智代
[PR]

 福井市自然史博物館のボランティアグループ「ホネ部」。高校生から80代までメンバー約20人が、剝製(はくせい)や骨格標本の作製を補助し、月2回程度活動している。手がける標本は展示だけではなく、形態研究にも生かされている。

 8月12日、動物を煮るにおいが立ちこめる博物館の地下。一室でメンバーが黙々とメスやピンセットを使って、煮たイタチの骨から肉を取る作業をしていた。

 ホネ部は、動物の骨について学ぶ機会にしようと、博物館が呼びかけて2004年に設立された。アナグマやシカ、ウミガメなどのほか、全長約5メートルの深海魚リュウグウノツカイを約1年かけて骨格標本にした実績もある。

ここから続き

 メンバーは高校生以上で博物…

この記事は有料記事です。残り468文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら