五輪パラのメダリスト報奨金、非課税拡大へ スポーツ庁

有料記事

野村周平
[PR]

 五輪・パラリンピックのメダリストが受け取る報奨金について、スポーツ庁が非課税の対象を広げる方針を固めたことがわかった。競技団体から贈られる分の上限枠を、来年度の税制改正で撤廃する。

 報奨金制度は、日本オリンピック委員会(JOC)が1992年アルベールビル冬季大会で導入した。当初課税対象だったが、92年バルセロナ夏季大会で岩崎恭子が金メダルに輝き、14歳の中学生に課税されることが話題となって94年から非課税になった。いまは、JOCや日本障がい者スポーツ協会からの報奨金は全額非課税となっている。

 ただ競技団体の分は、2010年に上限枠が設けられ、金メダルは300万円、銀200万円、銅100万円を超える額に住民税や所得税がかかる。この上限枠を撤廃し、東京大会に向けて選手に意欲をさらに高めてもらおうという狙いだ。

 現在、報奨金の額は、JOCが金1個に500万円、銀200万円、銅100万円。日障協は金300万円、銀200万円、銅100万円を贈っている。

 競技団体からの報奨金は組織ごとに異なり、日本卓球協会はシングルス金が1千万円、銀500万円、銅300万円。日本テニス協会は金800万円、銀400万円、銅200万円(ダブルスは2選手で等分)。全日本空手道連盟は東京五輪で金1千万円、銀500万円、銅300万円を贈る方針だ。複数メダルが期待される日本水泳連盟全日本柔道連盟は報奨金を渡していない。

ここから続き

 日本ラグビー協会は22日…

この記事は有料記事です。残り350文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら