薬効かないうつ病に新治療 脳神経を電気刺激で活性化

有料記事もっと医療面

大岩ゆり
写真・図版
[PR]

 薬による治療では効果が十分に表れない中等度以上のうつ病に対する新しい治療に、6月から公的医療保険が適用されるようになった。磁気を生成する装置を頭部に当て、特定の脳神経を活性化させる治療だ。

 公的医療保険が適用されたのは反復経頭蓋(ずがい)磁気刺激(rTMS)療法。頭部に当てた装置内のコイルに電流を流して磁気を発生させ、頭皮から深さ約2センチ下にコイルと並行した渦電流を生じさせて脳を刺激する。1秒間に10回の刺激を4秒間与えた後に26秒間休み、また刺激する。これを繰り返し、1回の治療で約40分間計3千回刺激する。

 東京都に住む30代の会社員男性は1月、通勤しようとして突然、パニック状態に陥った。東京慈恵会医科大付属病院(東京都港区)で、うつ病と診断された。後から振り返ると、頭痛がありよく眠れず、頭にもやがかかったような状態が続いていた。

 抗うつ薬をしばらくのんだ後、同病院が当時、公的医療保険が適用される前に研究として実施していたrTMSも受け始めた。初回はキツツキに頭をつつかれているような衝撃で、不快感が強かった。しかし何回か受けるうちに慣れてきて、治療中に本を読んだり、眠ったりできるようになっていった。

 週5回rTMS治療を受けた。15回目ごろから頭のもやが晴れていった。治療前は本を読んでも10分も集中できなかったのが、20分、30分と集中できるようになった。計6週間の治療で回復し、近く職場に復帰する予定だ。男性は「最初は脳に電流刺激を与えるなんてとんでもないと思った。だが、rTMS療法について調べるうちに理論に則した治療だとわかった。今は治療を受けてよかった」と話す。

 rTMSで刺激するのは認知機能をつかさどる脳の「前頭前野」にある神経だ。健康な人はこの部位と感情をつかさどる「辺縁系」の活動のバランスがとれているが、うつ病になると辺縁系が過剰に活動してバランスが崩れる。慈恵医大の鬼頭伸輔准教授は「前頭前野の神経細胞を繰り返し刺激するうちに、働きが活発になって辺縁系との均衡が戻ると期待できる」と話す。

ここから続き

 うつ病の治療はこれまでは…

この記事は有料記事です。残り948文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら