島根)江戸中期の石見神楽役指帳の記録見つかる 江津

有料記事

水田道雄
[PR]

 江津市教育委員会は、市内の神社の元宮司宅から、江戸時代中期の石見神楽の演目や舞い手などを記した「役指帳(やくざしちょう)」の記録が見つかったと発表した。石見神楽は5月、日本遺産に認定されており、市教委は「石見地域の役指帳の中では最古級とみられ、当時の演目など歴史的変遷を知る上で貴重な史料」としている。

 市教委によると、多鳩神社(同市二宮町)で神職を務めた宇津巻家で、子孫が古文書の整理をしていたところ、1754(宝暦4)年の日付の役指帳の記録が見つかったという。

 史料は表紙を含めて和紙12枚につづられ、「恵比須」や「天神」などの神楽の演目のほか、今は内容が不明な演目も記されており、江戸末期の1839(天保10)年に、ほかの年代の神事の記録とともに書き写されたものだとわかった。

 これまで最古とされてきた役…

この記事は有料記事です。残り122文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら