音楽教室に「公衆」いる?JASRAC訴訟、三つの争点

[PR]

 音楽教室での講師や生徒の演奏に、著作権法が定める「演奏権」は及ぶのか――。日本音楽著作権協会(JASRAC)とヤマハなどの音楽教室などが争っている訴訟で9日、証人尋問がある。両者の主張は真っ向から対立している。三つの争点について解説する。

 著作権法22条は、楽曲を「公衆に直接聞かせることを目的として演奏する権利」を作曲家・作詞家ら著作者が専有すると定める。この権利が「演奏権」だ。

 典型的なケースが、音楽のコンサートだ。著作権が消滅した古典の曲以外は、歌手が歌ったり楽団が演奏したりする曲の演奏権料をJASRACなどを通じて、作曲家らに払う義務がコンサートの事業者にはある。

 JASRACは2017年2月、この演奏権を根拠にして、音楽教室から著作権料を徴収する方針を発表した。教室側は「教室での演奏は、コンサートと大きく異なる。楽器の指導・練習のための演奏であり、演奏権は及ばない」と主張。「JASRACに著作権を請求する権利がないことの確認」を求めて東京地裁に提訴した。

教室で演奏、「鑑賞目的」か

 争点は主に3点だ。①楽曲を利用している主体は誰か②教室の生徒は「公衆」といえるのか③教室での演奏は生徒に楽曲を聞かせることが目的といえるのか――。

 まず①について、JASRA…

この記事は有料記事です。残り1544文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

音楽は誰のものか JASRACと著作権

音楽は誰のものか JASRACと著作権

形を持たず、演奏されれば消えていく「音楽」。その価値を守り、より多くの人が楽しめるようにするにはどうしたらいいのかを考えます。[もっと見る]