町の銭湯、生き残り大作戦 湯気立てるのは番台のピザ窯

有料記事

有近隆史
[PR]

 大阪市内の下町で育った記者(38)が、子どもの頃に住んでいた自宅に風呂はなく、銭湯に通うのが日常でした。しかし多くの家に内風呂ができ、「行かなければならない」場所から「わざわざ行く」場所に。スーパー銭湯など付加価値をつけた大型施設を前に、町の銭湯はどう生き残りを図っているのでしょうか。

家賃収入で補う

 JR蒲田駅(東京都大田区)から歩いて10分ほどの住宅街。新しさが残る3階建てマンションの1階に「福の湯」と書かれた大きなちょうちんが下がっている。

 2016年にリニューアルした福の湯は、湯船が2槽のみで決して広くない。ただ、1日に130人ほどが利用し、「近所の人たちの憩いの場所になっているんですよ」と岡崎啓子さん(72)は笑顔をみせる。

 しかし、7年ほど前、福の湯は廃業の危機にあった。

 戦後間もない1949年に岡…

この記事は有料記事です。残り1814文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら