改正法は虐待防げるか 介入と支援、児相職員の担当分離

[PR]

 19日成立した改正児童福祉法などには、児童相談所(児相)の職員がためらいなく一時保護などの「介入」に踏みきれるよう、保護者の「支援」にあたる職員と担当を分けることなどが盛り込まれた。だが、すでに分担している児相では課題ものぞく。専門家は、改正を機に悲しい虐待事件を防ぐ実効性を高めていく上での課題も指摘する。

 「迅速に、躊躇(ちゅうちょ)なく介入できるメリットがある」。2001年度から介入と支援の係を分けている、横浜市中央児童相談所の担当者は話す。同児相では、虐待担当の職員約40人のうち、約4分の1が「介入係」だ。

ここから続き

 「泣き声がする。虐待では」…

この記事は有料記事です。残り1241文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

小さないのちを守るために 虐待の連鎖を防ぐ

小さないのちを守るために 虐待の連鎖を防ぐ

虐待する親は自分も被害者でした・・・虐待の連鎖を考えます[もっと見る]