おなかの赤ちゃんへの感染防げ 新たな薬や検査が次々と

有料記事もっと医療面

土肥修一
写真・図版
[PR]

 妊婦が感染することで、赤ちゃんに目や耳の障害や発達の遅れなどが出る先天性トキソプラズマ症やサイトメガロウイルス感染症。昨年、治療薬や検査がそれぞれ公的医療保険の適用になった。早期の治療や発見につながることが期待されている。

 東京都内に住む30代の女性は妊娠4カ月だった1月、通っていた医療機関の産婦人科で受けた血液検査で、トキソプラズマに感染していることがわかった。

 詳しい検査を受けて感染時期を調べたところ、妊娠後の感染も疑われた。おなかの赤ちゃんへの感染を抑えるスピラマイシンという治療薬を1日3回2錠ずつのむことになった。

 トキソプラズマは寄生虫の一種で、ネコのフンを通じて広がり、豚や馬、牛、鳥などに寄生する。生や十分加熱していない肉を食べたり、土いじりしたりすることで人にも感染する。

 予防には、ガーデニングなどの際は手袋をつけ、土に触った後は手をよく洗う▽ネコのフンの処理は避ける▽生肉を食べない▽焼き物や揚げ物の肉でも食べる前に内部まで十分火が通っているか確認する――などに気をつける必要がある。

 感染しても首のリンパ節が腫れる程度で、症状がでないことも多い。注意が必要なのは、妊娠中に初めて感染するケース。胎盤を通じておなかの赤ちゃんにうつり、視力障害や発達の遅れなどを起こすほか、流産や死産になる恐れもある。

 母子感染に詳しいミューズレディスクリニック(埼玉県ふじみ野市)の小島俊行院長によると、年間数百~千人の妊婦が初感染し、100人程度の赤ちゃんに感染。うち重い症状の赤ちゃんは10人程度とされる。

 妊婦を対象に感染歴を調べる抗体検査があり、妊婦健診を行う医療機関の半分程度が行っている。

ここから続き

■重症の先天性トキソプラズマ…

この記事は有料記事です。残り965文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら