長野)東日本最古級の弘法山古墳、松本市が再調査へ

有料記事

羽場正浩
[PR]

 松本市街地の南東部にある「弘法山古墳」が再び脚光を浴びている。古墳時代前期の3世紀後半に築造され、東日本では最古級とされる前方後方墳だ。後方部にある石室は発見時に発掘調査されたが、1976(昭和51)年に国の史跡に指定されてからは詳しい調査が行われなかった。市は今年度から再調査に着手、約10年をかけて再整備事業を進める。

 弘法山古墳は、松本市東部・中山丘陵の北側突端に位置している。松本盆地や北アルプスを一望する尾根筋にあり、全長66メートル。市によると、以前は一帯にニセアカシアの木々が生い茂り、古墳と初めて確認されたのは74(昭和49)年だった。

 同年、後方部で行われた発掘調査で、長さ5・5メートル、幅1・5メートル、深さ1メートルの竪穴式石室が見つかった。半三角縁四獣文鏡と呼ばれる銅鏡1枚をはじめ、土器や鉄器、ガラス小玉などの副葬品は、いずれも県宝に指定されている。

 土器の特徴から、埋葬者は東…

この記事は有料記事です。残り816文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら