乳酸菌、おなかの調子整える 死んだ菌でも体によい働き

有料記事

田中誠士
[PR]

 ヨーグルトや漬物といった発酵食品でおなじみの「乳酸菌」。乳酸菌やビフィズス菌など、十分な量をとると腸内で有用な働きをする細菌は「プロバイオティクス」と呼ばれ、盛んに効果が研究されている。

 ヨーグルトをよく食べるブルガリアでは、長寿の住民が多く、乳酸菌の効果ではないかと注目された。1908年にノーベル医学生理学賞を受けた、ロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフは乳酸菌の有効性を唱えた。長寿を保つ秘訣(ひけつ)として生涯にわたりヨーグルトを食べ、世界に広がるきっかけをつくったとされる。

 「食べると菌が生きたまま腸まで届くヨーグルト」といった売り文句から、生きた細菌が腸内で体によい働きをすると思われがちだが、実際には体の中に入ると胃酸などの影響で腸に届くまでに死んでしまう乳酸菌もある。

 とはいえ、心配する必要はない。「乳酸菌には、死んでも体に良い働きをするものがある」(明治広報部)からだ。乳酸菌の酵素や菌そのものの成分、発酵によって作られる物質が、人に有益だという研究結果が報告されている。

 そのため、殺菌されて死んだ…

この記事は有料記事です。残り952文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら