「安楽死へ国が勧誘」ロスジェネ監督が描く不気味な未来

有料記事

清川卓史
[PR]

ロスジェネはいま

 日本の65歳以上人口が最も多くなるのは2042年、75歳以上人口のピークは2054年と見込まれている――。国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(出生・死亡中位推計)。

 就職氷河期に社会に出たロストジェネレーションが超高齢社会の主役となっていく時期にあたり、2040年以降を見すえた社会保障見直しの議論が始まっている。

 そんななか近未来の日本を描いた映画が昨年11月に公開された。オムニバス映画「十年 Ten Years Japan」(http://tenyearsjapan.com/別ウインドウで開きます)だ。5人の新鋭の若手監督が高齢化やAIなど様々な観点から10年後の日本を描き、是枝裕和監督が総合監修している。

 その第1編「PLAN75」で描かれるのは、75歳以上の高齢者に安楽死を勧める国の制度ができた日本の姿。タブーとも言えるテーマに切り込んだ早川千絵監督は1976年生まれ、高校卒業後に米国で学んだロスジェネ世代だ。

 ――映画の舞台は、高齢化がさらに進む10年後の日本。「厚生省人口管理局」の公務員・伊丹は、貧しい高齢者を相手に安楽死プランの勧誘をし、その妻は認知症の母親の見守りに苦悩しています。私(記者)が怖いと感じたのは安楽死制度「PLAN75」の利用を呼びかける国のテレビCMの場面です。「あなたの決断を、全力でサポートします」「痛みや苦しみは一切ありません」と穏やかに語りかける。利用者には10万円が支給される。一方で、役所内の研修では、ターゲットは「国が養わなければならない人たち」、低所得者らと言い切っている。優しい顔つきのキャッチフレーズに、低所得高齢者を減らすという目的が隠されているところに、不気味なリアリティーを感じました。

就職氷河期に社会に出た世代に、「ロストジェネレーション」と名付けたのは、朝日新聞です。40歳前後となったロスジェネは今も不安定雇用や孤立に向き合っています。生き方を模索する姿を伝え、ともに未来を考えます。

 「(映画の中で)国は、貧し…

この記事は有料記事です。残り2771文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら