薬物乱用者はゾンビみたい? 依存症の実態は

有料記事

杉本崇
[PR]

 ピエール瀧被告の事件でコカインなどの違法薬物が再び注目を集めています。みなさんは、違法薬物を使う人にどんなイメージを持っていますか。乱用防止ポスターでこれまで描かれてきたように、ほおのこけたゾンビのような顔でしょうか。幻覚に悩まされて包丁を片手に暴れる姿でしょうか。実像を知りたくて、薬物依存症の治療に20年以上携わってきた国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦部長に聞きました。

 インターネットで「薬物」関連の画像を検索すると、目が落ちくぼみ、ほおがこけた人物の写真が並びます。しかし、松本さんは「ゾンビのような外見の乱用者はめったにいない」と否定します。

 むしろ居場所がなく孤立した子どもたちに、薬物を勧めてくる乱用者には「優しく話を聞いてくれて、かっこいい見た目のお兄さん」もいます。そんな姿に「実はそんなにたいしたことがないんじゃないか」と、薬物に対する警戒心を緩めてしまうことがあります。松本さんは「薬物の怖さを伝えるため使用者のイメージを誇張してしまうと、乱用防止にはつながらない」と話します。

写真・図版

 「薬物を使うとやせてキレイになれるのか」という問いに「間違い」と断言する警察のホームページもあります。一方、松本さんは「たしかに一時的にはやせてキレイになれるかもしれない」と話しつつ「ただし、薬物になれると食欲は戻るし、薬物をやめたあとは逆に太りやすくもなる」などとできるだけ丁寧に説明するようにしているそうです。

 また、覚醒剤を使うと快感が押し寄せるように描かれることが多くあります。では、覚醒剤を使うのは、一時的な快楽を求めるためでしょうか。

 松本さんは「もちろんすべてではないけれど、耐えられないほどのつらさや不安から一時的に逃れようとして使用する人もいます」と話します。国立精神・神経医療研究センターなどが2016年、薬物依存症の約2千人を調べると、56%はうつや不安障害などの精神疾患を抱えていたそうです。

孤独なネズミ、モルヒネを飲み続けた

ここから続き

 このほかにも、1970年代…

この記事は有料記事です。残り1300文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません