2両つないだ「連節バス」、福岡を快走 運転手は狭き門

有料記事

【動画】福岡市の都心部を走る西日本鉄道の連節バス=柏樹利弘撮影
[PR]

 バス2両分をつないだ「連節バス」が福岡市に登場して2年あまり。人口や観光客が多くなるなかで便数も増え、まちに定着してきた。輸送力アップや渋滞対策として、連節バスは全国のバス事業者に導入の動きが広がっている。

  「中心部では20~30分間隔で走っている。認知度が高まってきた」。福岡市都心交通課の担当者は話す。

 幅約2・5メートルの車両2台をつないだ「連節バス」は、全長約18メートルで一般のバスの2倍近く。定員は1・5倍の約130人で、3カ所のドアで乗り降りする。

 交差点では、連節部分を境に車体が「くの字」に折れながら曲がっていく。福岡県八女市の田中興作さん(74)は「中が広々として乗り心地が良い。デザインもしゃれている」と話す。

 運行するのは西日本鉄道。深町伸二・技術課長によると、連節部分の油圧シリンダーをコンピューター制御し、なめらかに右左折できる。「同じような全長の大型トレーラーよりも内輪差は小さい」と話す。

 同社の運転士約2千人のうち50人が運転する。7年間の無事故が条件で、運転の心構えを問う面接もある。週2~4日乗務する運転士の前田孝さん(39)は「車線変更にかかる距離は一般のバスの倍に近く、常に先の道路状況を予測しないといけない。かなり気を使います」。

ここから続き

 導入されたのは2016年8…

この記事は有料記事です。残り1277文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら