「校舎も危ない」危機察知14分後に倒壊 その時生徒は

有料記事

田中章博
【動画】1934年の室戸台風被害を記録した映像
[PR]

災害考古学 第2部:1

 「昭和九年九月二十一日 風災記念碑」

 そう刻まれた石碑が、京都市伏見区の府立桃山高校の校庭にある。高さ約2・7メートルの石碑の背面には、559文字の漢字とカタカナがびっしりと刻み込まれている。

 碑文は、当時の桃山中学校の校長が記したとされる。「我が校の永久に忘れてはならない日である」という書き出しから始まり、台風の強風で校舎の18教室が全壊したが、犠牲者は一人もいなかった、と伝える。一人の死傷者も出さなかったのは普段の訓練のたまものだったと、視察に訪れた文部大臣が称賛したことも付け加えられている。

避難遅ければ、わが子は…

災害考古学

地震や台風、火山の噴火など、日本列島は様々な自然災害に襲われてきました。今年に入っても西日本豪雨や相次ぐ台風、大阪北部地震など大規模な災害が頻発しています。過去の災害の実態を石碑や遺物、遺跡などから掘り起こす「災害考古学」について、各地で試みられている取り組みを紹介していきます。

 1934年9月21日。超大型の室戸台風が近畿地方を襲った。死者行方不明者が3千人を超え、「昭和三大台風」の一つに数えられる。

 現在、桃山高校で地学を担当…

この記事は有料記事です。残り1910文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら