Zaif流出、「わな」が奏功 犯人の送金経路を逆探知

有料記事

編集委員・須藤龍也
[PR]

 大手仮想通貨交換サイト「Zaif(ザイフ)」で9月、約70億円分の仮想通貨が盗まれた事件で、セキュリティー専門家ら6人のホワイトハッカーのチームが極秘で犯人を追跡していた。仮想通貨のネットワークに「わな」を仕掛け、約1カ月後、犯人の接続したIPアドレス(ネット上の住所)の取得に成功した。犯人の身元につながる有力な情報として、金融庁や警察当局に提供された。

記事後半では、IPアドレスを特定したホワイトハッカーの姿を動画で紹介しています。

 IPアドレスの特定に成功したのは、セキュリティー専門家の杉浦隆幸さんと三菱UFJフィナンシャル・グループのジャパン・デジタル・デザインCTO(最高技術責任者)を務める楠正憲さんや大学生ら計6人からなるホワイトハッカーのチーム。

 仮想通貨の取引は、ネット上の有志が作った「ノード」(結び目)と呼ばれる送金窓口のコンピューターに接続する必要がある。ホワイトハッカーたちはここに目をつけた。犯人が盗み取った仮想通貨を大量の口座に分散送金することで、追跡を困難にすることが予想された。その際、別の口座に送金する作業で必ず窓口に接続する必要がある。

 そこでホワイトハッカーたちは自らも送金窓口を作り、犯人が別口座への送金手続きで接続してくれば、接続元のIPアドレスを逆探知できるのではと考えた。

 だが、送金窓口となるノード…

この記事は有料記事です。残り765文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら