奈良)ぶらっとやまと 山田寺跡 東回廊ほぼ完全な姿で

有料記事

田中祐也
【動画】奈良県桜井市の山田寺跡。豪華な伽藍だったことが発掘調査で判明した=田中祐也撮影
[PR]

 飛鳥時代の幹線道「山田道」とされる道を、明日香村から桜井市方面に向かうと山田寺跡(特別史跡)の案内板が目に入る。

 山田寺は蘇我氏の一族の蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)が641年に創建したが、649年に中大兄皇子(なかのおおえのみこ、後の天智天皇)から謀反の疑いをかけられ、造営中の寺で自害した。

 その後、建設が再開し、7世紀末に伽藍(がらん)が完成する。金堂や塔が並び、周囲を回廊が囲む豪華な伽藍だったと考えられている。

 今はサッカー場ぐらいの広場…

この記事は有料記事です。残り1137文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら