「後はこいつがやる」社長に託された、独立守る旗印

有料記事

この連載は神沢和敬 久保田侑暉 加治隼人が担当します
[PR]

ロータリーエンジンの半世紀 誕生編(1)

 困難に、人はどう挑むのか。

 遠大な目標をぶち上げ、士気を高めて現場に任せるのか。あるいは現場とともに苦悩しながら歩みを進めていくのか。

 東洋工業(現マツダ)でロータリーエンジン(RE)の開発リーダーに就任した山本健一(94)は後者を選んだ。だがそれは、長く続くいばらの道でもあった。山本はこう述懐している。「革新に対する情熱がその根底のすべてである」

     ◇

 1963年4月、RE研究部は産声を上げた。集ったのは40歳の部長、山本を筆頭とする47人の若きエンジニアたち。部下を前に、RE完成という絶対的な目標を語る山本だが、その心境は複雑であった。

 四輪参入へ道を開いた「R360クーペ」、更なる躍進を狙った販売直前の「ファミリア」。設計部次長として開発に関わり、社を支えてきた自負がある。そんな矢先に告げられた人事異動を左遷ととらえた。

ここから続き

 研究部発足前に試走させたR…

この記事は有料記事です。残り1601文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら