横断歩道、手を挙げていたのに 一人歩きの小1死亡

有料記事子どもの交通事故を防ぐ

津田六平
[PR]

小さないのち 道に潜む危険

 1人で行動する機会が増える小学1年生は、車社会と本格的に向き合うスタートラインでもある。道路に潜む危険をとらえて身を守る力がまだ十分でなく、事故を防ぐには大人たちの理解ある行動が欠かせない。

 2014年2月、鹿児島市の小学1年生、徳永慎之介君(当時7)は下校後に友達の家で遊んだ。事故に遭ったのは、夕方の帰り道だった。

 自宅まで350メートルほどの信号機のない横断歩道を、両親に教わったように手を挙げて渡った。左から乗用車が近づいてきた。それを見た別の車が危険を知らせるクラクションを鳴らしたが、身長120センチ弱の小さな体は乗用車にはね上げられた。

 「しんのすけ」。慎之介君は、運び込まれた病院で自分の名前を口にした。胸を強く打ち、腕や足の骨は折れていた。事故から3時間半後に亡くなった。

 刑事裁判の記録によると、60代の女性が運転する乗用車は時速40キロで走っていた。午後5時20分、対向車線には、離れたところにある信号を待つ車が連なっていた。列にいたトラックの陰から慎之介君が小走りで姿を現した。

 「物思いにふけっていた。横断歩道があることは知っていた」。女性は警察にそう話した。道路交通法では、横断歩道は歩行者が優先で、車が安全配慮の義務を負う。女性は裁判で「安全確認を怠った」とされ、執行猶予のついた禁錮刑を言い渡された。

ここから続き

■母親「車は凶器と認識してほ…

この記事は有料記事です。残り480文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

小さないのちを守るために 子どもの交通事故を防ぐ

小さないのちを守るために 子どもの交通事故を防ぐ

安全の確保は、車を運転する大人の責務です。[もっと見る]