津波避難アプリ開発者の覚悟 「研究だけじゃ救えない」

有料記事

千種辰弥
[PR]

 津波到達まで19分――。

 スマートフォンの画面でカウントダウンが始まる。地図上で、浸水区域を示す青色の範囲が広がっていく。

 79歳の男性は、付き添いの高校生が持つスマホを見ながら裏山へ。急な階段を上り、6分ほどで中腹にたどり着くと、画面が緑色に変わった。「避難成功」だ。

 「あと何分で津波に追いつかれるかが分かるので、必死で逃げた」。男性の顔がほころぶ。

 南海トラフ巨大地震が起きれば、最大25メートルの津波に襲われると想定されている高知県須崎市。アプリ「逃げトレ」を使った訓練だ。

 訓練に臨場感を持たせようと、このアプリを開発したのは、京都大学防災研究所教授の矢守克也さん(53)。防災心理学を研究して約30年。阪神大震災の発生当時は奈良大学助教授だった。水害の被災者の記憶の変化などをテーマに研究していた。

 「研究している場合じゃないのは分かるよね」と恩師。翌日に被災地に入り、兵庫県芦屋市の避難所で炊き出しの手伝いをした。

 ひしゃげた家々。波打つ道路。疲れた表情の人たち。「防災心理学を掲げていても目の前の誰も救えない」。無力感に襲われた。

 思えば、水害や地すべりの被…

この記事は有料記事です。残り1064文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら