シャワーシーンは念入りに(小原篤のアニマゲ丼)

有料記事

[PR]

 「弟の夫」(双葉社「月刊アクション」連載/2巻まで刊行中)はいいマンガです。タイトルも、語感がよいばかりでなくテーマをシンプル&ストレートに表して、揺るがぬ強さがあります。

 触れ込みは「ゲイアートの巨匠・田亀源五郎 初の一般誌連載作品!!」。マンガ家として、「ゲイ・エロティック・アーティスト」として国際的にも名高い田亀さんが、ゲイの読者向けでなく広く一般読者を対象に男性同性愛者を描いているわけですが、ファンタジーでもギャグでもエロでも愛憎ドロドロでもなく、平凡な日常を舞台にリアルなシミュレーションをしているかのごとく、世の多数派である異性愛者が同性愛者を前にした場合どのような反応を示しどのような感情を抱くかを初めから一歩一歩丁寧に描き、そしてどのようにしたら偏見から自由になれて理解を深められるのかを一段ずつ階段を上がるように説いていく――と書くと説教くさいマンガのように思うかも知れませんが、温かいユーモアが全編を貫いていてホームコメディーの趣もあり、肩ひじ張らずに楽しめる作品です。絵柄もかわいらしくて読みやすく、性愛描写もなし。メインキャラの男性2人が共に筋肉ムチムチで、着てるシャツはピチピチで、入浴シーンに力が入ってて、というところはありますけれど。

 読めばすぐ、設定とキャラ配置が巧みで絶妙なことに気づきます。主人公は、小学生の夏菜と父娘二人暮らしの弥一。外国に行って10年間音沙汰のなかった双子の弟・涼二が亡くなり、その夫というカナダ人マイクが来日して、しばらく自宅で過ごすことになる、という物語。マイクが一目見るなり涙ぐむくらい、弥一は涼二そっくり。マイクは温厚で度量の大きいナイスガイですが弥一は「弟の夫」という現実を受け止めきれず戸惑う一方、コドモの夏菜は思ったことをズバズバ口にして「マイクとリョージさん どっちが旦那さんでどっちが奥さんだったの?」と直球の質問。マイクはにこやかに「どっちもハズバンド 私のハズバンドはリョージ リョージのハズバンドが私」と明快な回答を返し、素直な夏菜は「そっかぁ!」と納得。この問答を通じて弥一は自分の中にも夏菜と同じ疑問が渦巻いていたこと、そして、男役か女役か気にしていたのは「結婚=男女」という思い込みがあったからだと気づかされます。

 こんな具合に弥一は、「夏菜がマイクの胸毛をなでなでしていることに嫌悪感を覚えた自分」や「近所の人にマイクのことを『弟の友人』と説明してしまった自分」にいやおうなく向き合うこととなり、更に、夏菜の友だちの兄カズヤの告白に立ち会うことになります(これが2巻の感動的なクライマックス)。

 そんな「弟の夫」がこのたび第19回文化庁メディア芸術祭優秀賞に選ばれ、田亀さんが受賞者トークをするというので取材に行きました。好きなマンガが賞を取るというのはうれしいものですが、「文化庁」というのがまたイイですね。田亀さんは1964年生まれ。多摩美術大を卒業後、アートディレクターをしながら1986年からゲイ雑誌にマンガ、イラスト、小説を発表。2014年から「弟の夫」の連載を始めました。東京都渋谷区で同性カップルにパートナーシップ証明書を発行する条例が昨年3月に成立したのを機にLGBT(レズビアンやゲイ、性同一性障害者ら性的少数者)の存在に注目が集まっていることにも触れた、田亀さんの面白いお話をどうぞ。

 「アクションから連載のお話が来て『ああノンケさん向けというのもアリだな』と思って出したのがこの『弟の夫』のプロットです。自分でも描きたかったし、自分では面白いと思うけど、過去の自作と全く傾向が違うので自分以外の人が面白いと思ってくれるか常に不安でした。連載開始に向けて編集者と打ち合わせをしている時は、編集長とか、営業の方とか、どこかでストップがかかってどうせポシャるだろうとタカをくくっていたが、ビックリするくらいスムーズに連載が始まって、何だか慌ててしまった。それが今回、こんな賞という結果になり、素直にうれしいし、ありがたい。思いがけず日本にもLGBTに注目する流れというかブームのようなものが来て、それでこの作品が多くの人に読まれたというところもあるのでは」

 「苦労したのは『かわいい女…

この記事は有料記事です。残り2286文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら