モンゴルに旧ソ連軍の巨大基地跡 並ぶ廃虚、空撮で全貌

有料記事

編集委員・永井靖二
[PR]

 第2次世界大戦末期、旧ソ連軍が対日侵攻の拠点にしたモンゴル東部の巨大基地を本社機「あすか」から空撮し、その全体像を初めてとらえた。はるかに延びる対戦車壕(ごう)に囲まれた基地内部には、幾何学模様の配列で砲台や連絡壕、司令部跡とみられる廃虚が並んでいた。

 サンベース、マタット、タムスクの巨大3基地は、旧関東軍が把握していなかった総延長約400キロの軍用鉄道で結ばれていた。基地内には攻撃を受けた時に身を隠す連絡壕や物資の貯蔵施設、司令部に使われたとみられるれんがや鉄筋コンクリート造りの建物跡が配されていた。

 落ちていた薬莢(やっきょう)は1940年代前半の刻印。放置された車両の残骸は42~43年型のジープなど、独ソ戦を機に米国が現物でソ連に供与を始めた物資が多くを占めていた。平原をローラーで固めた滑走路が4カ所、鉄道の沿線で確認された。現地は極めて平坦(へいたん)な地形で、全体像は上空からでないとつかめない。

 現地を踏査した日蒙共同調査団の岡崎久弥団長(52)は「上空から見て、大きさに圧倒された。鉄道の稼働状況や陣地建設の過程、施設の詳細など、解明すべき課題は多い」と話す。

生々しい惨劇の記憶

 70年を経た今も、モンゴルの大草原に刻まれた旧ソ連軍巨大基地の跡。関東軍に置き去りにされた旧満州の日本人には、生々しい惨劇の記憶につながる遺構だ。

ここから続き

 大戦末期、かつて精強を誇っ…

この記事は有料記事です。残り825文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら