メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

傘寿フォトギャラリー結婚編・後編会員登録が必要です

1959年4月10日、晴れ上がった青空のもと、天皇、皇后両陛下の結婚式が行われました。当日の模様や伊勢神宮を訪れた際の歓迎ぶりを写真で紹介します。[関連リンク

写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

朝日写真フォトアーカイブ

購入・利用については「朝日新聞フォトアーカイブ」へ
(おわけできない写真もあります)

  • 1959年4月10日「結婚の儀」 黄丹袍の皇太子さまと十二単(五衣、唐衣、裳)に大垂髪の美智子さま

  • 結婚の朝、父・英三郎さん、母・富美子さんにあいさつをする正田美智子さん。富美子さんから右へ兄・巌さん、妹・恵美子さん、弟・修さん、正田本家の文右衛門さん

  • 東京・五反田の正田邸近くで見送る人たち

  • 正田邸前に待ち構えるカメラマン。下段はテレビ、映画のムービー、中段と上段は新聞、雑誌のスチールカメラマン。その多くがフィルムサイズ4×5インチのスピードグラフィック(スピグラ)を構えている

  • 五反田から皇居へ向かう車列に、日の丸を振る沿道の人たち

  • 五反田の正田邸から皇居へ向かう沿道に並ぶ人垣。朝日新聞社ヘリコプターから

  • 石橋を渡り正門(二重橋門)から皇居に入る正田美智子さんの車列

  • 東宮仮御所を出て皇居へ向かう皇太子さま

  • 東宮仮御所から皇居へ向かう皇太子さまの車と奉祝の人たち

  • 結婚の儀に参列するため、皇居の賢所(かしこどころ)へ向かうバイニング夫人、松平信子さん、後ろで杖をついているのが小泉信三東宮御教育参与

  • 賢所に向かう参列者たち

  • 皇居の呉竹寮で支度を調え、賢所に向かう十二単の美智子さま

  • 賢所外陣に入る皇太子さま、美智子さま

  • 朝見の儀の後、正装で記念撮影する(左から)昭和天皇、皇太子さま、美智子さま、香淳皇后

  • 仮宮殿(現宮内庁庁舎)前で

  • 結婚の儀を終え、馬車で東宮仮御所へ向かう皇太子さまと美智子さま。後方は伏見やぐら

  • 皇居前を進む

  • 沿道からの祝福に応え手を振る

  • 皇居前広場の馬車列の全景と祝福の人たち

  • 桜田門付近で

  • 神宮外苑・絵画館前の通りで

  • 青山通りで

  • 奉祝のなかを東宮仮御所へ

  • 皇居前から霞が関の祝田橋付近で、喜びの表情を浮かべる人たち

  • 国会前で、紙を折った帽子をかぶり日差しを避けながら見物する外国人たち

  • 馬車で東宮仮御所へ向かう皇太子さまと美智子さまに手を振る、同日に挙式した新郎新婦、右後方は皇居・半蔵門

  • 麹町で馬車列を店の2階で待つ外国人と歩道に座って待つ日本人

  • 祝福のコーラスを歌う麹町の聖イグナチオ教会の人たち

  • 四谷3丁目電停付近で、道幅いっぱいにあふれた人たちと規制で停車中の都電

  • 松屋銀座のビル前面に掲げられた奉祝の日の丸

  • 皇居前広場で結婚の儀の模様を伝えるテレビを見つめる人たち。百葉箱のような囲いは日光をさえぎるための覆い

  • 大阪市内のデパート屋上でテレビ(右上)の実況中継に見入る人たち

  • 松山市の愛媛県民館に集まってテレビの実況放送を見る人たち。当時の「パブリックビューイング」だ

  • 兵庫県の阪神パークでご結婚を祝い、祝いの言葉が書かれている胴帯をつけ、鼻で日の丸を掲げるゾウのアキ子

  • 兵庫県龍野市(現たつの市)で行われた奉祝仮装行列

  • 都電にもお祝いの装飾を施した慶祝花電車が登場

  • 大津市で行われたオープンカーの仮装行列、護衛のオートバイにも儀礼服を模したものを用意し、本格的

  • 大阪のナショナル電化センターに登場した、提灯(ちょうちん)行列での需要を当て込んで売り出されたバルーンライト

  • 4月12日 結婚の宮中内宴にさきだって、皇居仮宮殿で行なわれた記念撮影。左から義宮(常陸宮)さま、香淳皇后、昭和天皇、皇太子さま、美智子さま、清宮さま

  • 4月13日 提灯を手にご結婚のお祝いに訪れた人たちに、東宮仮御所のバルコニーから応える

  • 4月17日 東京駅からお召し列車で、結婚報告に伊勢神宮へ出発

  • 国鉄山田駅前(現JR伊勢市駅)で、皇太子さま、美智子さまをひと目見ようと集まった人たち

  • 国鉄山田駅前の警備で、携帯無線(ハンディー・トーキー)を使う警察官

  • 4月18日 「神宮に謁するの儀」を終えた皇太子さま、美智子さま

  • 伊勢神宮の神馬となった、かつての愛馬「初霜」号をいたわってニンジンを与える

  • 五十鈴川の御手洗場で

  • 伊勢から奈良に向かう皇太子さま、美智子さまを見送るため国鉄山田駅前に集まった大群衆と規制する警察官

  • 国鉄山田駅から奈良へと発車したお召し列車と道とホームいっぱいに見送る人たち

  • 4月19日 興福寺の五重塔前を通り、神武天皇陵に向かう皇太子さま、美智子さまの車列、朝日新聞社ヘリコプターから

  • 神武天皇の畝傍山東北陵に向かう車列と沿道に集まった人たち、朝日新聞社ヘリコプターから

  • ご結婚記念のたばこ「ピース」 現在はなじみが薄くなった記念たばこだが、川端龍子画伯のデザインで、2羽のツルと瑞雲がたなびく美しいデザインだった

  • 皇室ゆかりの「お召し列車」 皇太子ご夫妻が伊勢神宮に結婚報告に訪れた際、使用された特別列車の車両内部

  • 天皇家ゆかりの地「伊勢神宮」 上の写真は1924年2月、ご結婚報告で伊勢神宮・宇治橋を渡った昭和天皇、香淳皇后の馬車列(鹵簿)。下は1959年4月の皇太子さま、美智子さまの車列。大正の馬車、昭和の御料

  • 天皇家ゆかりの品「ボンボニエール」 1959年の結婚の儀で、祝宴の列席者に配られたコンペイトウが入っていた銀の器、八咫の鏡をかたどった縁取りに鴛鴦と瑞雲、中央に紋章が配してある。折々の慶事に引き出物と

  • 不変のアイテム「潜望鏡」 1959年に人垣の後ろから皇太子さま、美智子さまの馬車列(パレード)を見るために登場した「祝御成婚めがね」(左)と横浜で毎春開催される野毛大道芸を見るため売られている「野毛潜

朝日写真フォトアーカイブ

PR情報

PR注目情報

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活