メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ロンドンオリンピック2012
  3. 深く知る
  4. FUKUYAMAアングル
  5. 記事
2012年8月13日

印刷用画面を開く

この記事をスクラップ

このエントリーをはてなブックマークに追加

〈FUKUYAMAアングル〉開催国の強さ 改めて実感

写真・図版

タワーブリッジの五輪マークが、夜の街に浮かび上がる。ロンドンでも、たくさんの心震える瞬間に出会えた

 閉幕より一足先にロンドンを後にしました。まだまだ見たい競技もあったので、名残惜しい気持ちでいっぱいです。

 今回、改めて感じたのは、開催国の強さ。当初は不振もささやかれた英国ですが、応援に押され、期待されていなかった競技でもメダルを獲得。それによって、ますます関心が高まり、ロンドン中が五輪ムードになっていったように思います。4年後はブラジルでの開催。中南米の選手たちは、すでにそこを見据えて参加しているように見えました。

 五輪はスポーツの実験場であり、政治や経済の実験場でもあり。期間中だけでなく、プラスもマイナスも含めて、予想外の変化をもたらすものです。

 ロンドンの街は、全体がお祭りムードというわけではなかったけど、クールに受け入れ、前面には打ち出さないけど楽しんでいるように見えました。2020年の開催を目指す、東京での五輪には懐疑的でしたが、こんな形ならいいかもしれないと思うようになりました。

 世界中から人々が集う五輪の街は、人も政治も経済も浮足立つ。だからこそおもしろい。4年後のリオはどんな五輪になるのか、今から楽しみです!

     ◇

■街や生活、いろんな発見

 「競技だけでなく、五輪を迎えた街そのものを楽しみたい」。渡英前からそう話していた福山さん。期間中も、競技場だけでなく、街の表情や、人々の生活にレンズを向けていました。「街中がお祭り騒ぎ」というわけではなかったので、最初はどんなものが切り取れるのか不安もありましたが、福山さんならではの「アングル」で、いろんな発見ができました。

 「FUKUYAMAアングル」はこれで最終回。8月30日発売のAERA増刊号では、今回掲載した内容にとどまらず、さらにいろんな情景や、福山さんの表情もたっぷり盛り込む予定です。お楽しみに。(仲村和代)

プロフィール

福山雅治(ふくやま・まさはる)

福山雅治(ふくやま・まさはる)
 1969年、長崎市生まれ。90年に歌手としてデビュー。93年にドラマ「ひとつ屋根の下」に出演し、一躍人気俳優に。同年「MELODY」などがヒットし、紅白歌合戦に初出場を果たした。2006年、初の写真作品集を発売。09年には、故郷の長崎市でライブを開き、パブリックビューイングを含めて2日間で8万人を集めた。10年には、大河ドラマ「龍馬伝」に坂本龍馬役で主演した。
検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
朝日新聞社 アサヒ・コム ロンドンオリンピックTwitter(ツイッター)アカウント朝日新聞社 アサヒ・コム ロンドンオリンピックTwitter(ツイッター)アカウント
ドコモポイントコース
[an error occurred while processing this directive]