CFで広げようパトロンの輪 美術館、活路求め挑戦=訂正・おわびあり

[PR]

 施設の老朽化や来館者の減少で苦境に立つ美術館や博物館が、インターネットを使って有志からの出資を募るクラウドファンディング(CF)に挑戦する例が増えている。3月には国立6美術館が合同で専用サイトを立ち上げた。理解を得て成功する例が多いが、PR不足などから失敗に終わることも。パトロンの輪は広がるのか。

 大川美術館群馬県桐生市)では12月8日まで、所蔵品の中核をなす松本竣介の生前のアトリエを再現して展示している。費用を捻出しようと、昨年6月から2カ月間CFに挑み、約750万円が集まった。田中淳館長(63)は「年間の入場者数は前年を上回る見込みだ」と喜ぶ。「チラシやウェブでアピールするなど、必死で取り組んだ。地元を中心にアート愛に着火できたことが大きい」

 東京・神宮前のワタリウム美術館は2012年10月、フランス出身の写真家JR(ジェイアール)と組み、出資を募った。東日本大震災の被災地をトラックで回り、住民のポートレートを印刷して街頭に貼っていくという内容に、「エッジがきいてる」「これは支援したい!」と225人から250万円余りを集めた。

 01年に独立行政法人となり、財政の自立が求められている国立館も例外ではない。国立科学博物館は16年から、3万年前の航海を再現するプロジェクトで約6千万円を集めた。3月にスタートした専用サイト「国立美術館クラウドファンディング」は、モネの絵画をデジタル復元する第一号の企画で、目標の300万円を早々に達成した。

 美術館を取り巻く環境は厳しい。東京・北品川の原美術館は昨年、建物の老朽化を理由に閉館する方針を公表し、長野県上田市の信濃デッサン館は来館者の減少から昨年3月15日に閉館した。そんな中、期待を集めるのがCFだ。

 CFサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」の斎藤隆太事業部長によると、平均的な支援額は1人約1万円。各館は招待券や図録、優先観覧などの見返りを用意して出資を募る。

 ■PR足りず、失敗も

 CFサイトの先駆け「Readyfor(レディーフォー)」では、ミュージアム主催の企画は8割超が成功。11件で計1億円近く集めた。担当の廣安ゆきみさんは「いかに工夫してPRできるかが成否を分ける」。最初の1週間で目標の20%を集めることができれば一気にゴールが見えるという。

 香川県丸亀市猪熊弦一郎現代美術館は施設の改修資金を集めようと、CFに取り組んだが、金額は数十万円にとどまった。「応じてくれたのは、来館したことがある市外の人がほとんど。地元の関心を高めることができなかった」と担当者は振り返る。

 公立館ではジレンマも抱える。ある地方美術館の館長は「自治体財政が相当苦しいなか、CFで稼げるなら、予算は削ってよいだろうとみられるリスクもある」とこぼす。

 CF制度に詳しい岩渕潤子・青山学院大客員教授は「米国のように独自に運用できる基金を持たず、制度上民間からの寄付も期待しづらい日本のミュージアムは、そもそも運営予算が心もとない。とりつきやすい手法で注目を集めるCFだが、絶えず大衆受けするプロジェクトをやるのは不可能。館を維持する予算とスタッフを確保できた上で、初めて新しい試みも成功する可能性が増える」と話す。(木村尚貴)

 <訂正して、おわびします>

 ▼25日付1面「CFで広げよう パトロンの輪」の記事で、国立科学博物館のプロジェクトについて、「縄文時代の航海」とあるのは「3万年前の航海」の誤りでした。表、写真説明とともに訂正します。資料の記述を取り違えました。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら