よみがえる90年前に消えた言語 先住民の精神どう残す

有料記事

アデレード=小暮哲夫
[PR]

 数万年前から継承されてきたが、約90年前に話す人が誰もいなくなった。オーストラリアで、そんな先住民(アボリジナルピープル)の言語を復活させる努力が続いている。いったいどうやって? 現場を訪ねた。(アデレード=小暮哲夫

オーストラリアでの先住民の言語を復活させる取り組み

残された復活のカギ

 豪南部アデレード。先住民たちが学ぶ「タウンディ・アボリジナル・カレッジ」で5月26日夜、「ガーナ語」のクラスが始まった。ガーナは、この地域に暮らしてきた先住民集団の名前だ。

 「まず、自己紹介をしよう」。講師のアデレード大のロブ・アメリー准教授(67)が切り出した。

 「ナイ・ナリ・マーク。ナイ・ヤートブルティンガ・ヤトゥアピ……」

 (私の名前はマークです。ポート・アデレードで育ちました……)

 すらすらと口にしたのはマーク・オブライエンさん(52)だ。「自分たちの言語を学べて幸運だ。ロブたちのおかげだ」と話す。

 アメリーさんに文章を添削してもらっていたのは、ゾーイ・ボニーさん(35)。豪州では行事のあいさつで、その土地の先住民への感謝を述べることが多いが、それをガーナ語でやりたいという。

 生徒たち10人の手元にはテキストがある。言語学者のアメリーさんらが20年以上かけて作ってきた。

 アデレードで英国人らが入植を始めたのは1830年代。数百人いたと言われるガーナの人たちは、ほかの地域の先住民たちと同じように土地を追われ、居留地に住むことを強制された。自分たちの言語で話すことも禁じられ、ガーナ語は衰退していった。

 自由に住む場所を決められるようになったのは1960年代のことだ。先住民文化の復興の動きが出てきた89年、アメリーさんが、ガーナの人たちと言語を復活する試みを始めた。

 だが、この時点で話す人がい…

この記事は有料記事です。残り1890文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら