「終戦まで極秘」地下網が東京に? 仮説の舞台を歩いた

有料記事

保科龍朗
【360度動画】渋谷川周辺の再開発 建設中の地下広場=樫山晃生撮影
[PR]

みちのものがたり

 地下道は続くよ、どこまでも――。蛍光灯の無機質な光線にひたされた通路は、一日中歩いても、地上の目的地には到底、たどり着けそうもないように思えた。

 探索する意欲満々だったのに、気分がめいりかける。

 東京駅から皇居へ延びる行幸通りと日比谷通りがまじわる和田倉門交差点の真下にさしかかったあたり。東銀座歌舞伎座の前で地下道におりて西へ進み、日比谷公園の角で北へ折れ、圧迫感のある空間の中を、すでに約2キロも、ひたすら歩いていた。

 だが、これしきは、ほんの序の口。東京駅の丸の内側、北は大手町から南は有楽町まで広がる約120ヘクタールのオフィス街には、大小とりまぜ総延長約18キロにおよぶ地下道のネットワークがある。

 それは、駅の反対側にある八重洲地下街や東銀座にまでつながり、東京メトロ都営地下鉄、JRの計12本の地下を走る鉄道路線にも直結している。約100棟のビルが立ちならび、約23万人が働くビジネスの中枢に、毛細血管のように高密度の「地下網」ができあがっている。

地下世界の「疑惑」描く

 都心の迷宮と化した地下道めぐりに誘いこまれたのは、ある人物と出会ったからだ。

 作家の秋庭(あきば)俊さん(60)。もともとはテレビ朝日メキシコベトナムの支局長を歴任した記者だった。1996年に退社し、その6年後、『帝都東京・隠された地下網の秘密』と題した著書を刊行。以来、とりつかれたように、地下世界に潜む「疑惑」をあぶりだすノンフィクション作品を書き続けている。

 『帝都東京――』で唱えたのは、こんな前代未聞の仮説だった。「1945年、東京にはおそらく、いまとほぼ同じだけの地下鉄があった」

 戦前の東京の地下鉄は、いまの東京メトロの銀座線(浅草~渋谷、14・3キロ)しかなかったはずだ。現在は都営地下鉄と合わせ13路線、営業キロは約300キロに達するが、それに匹敵する路線網が、終戦までに極秘のうちに張りめぐらされていたというのだ。

 発端は地図だった。なにげな…

この記事は有料記事です。残り3350文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら