ノーベル賞作家「ロシアは重篤状態、世界にとって危険」

有料記事

高津祐典
[PR]

 戦争経験者や原発事故の被災者ら、困難な状況に生きた庶民の声をすくい取ってきた作家・ジャーナリストスベトラーナ・アレクシエービッチさん(68)が11月、来日した。昨年のノーベル文学賞受賞後は初めて。プーチン大統領のロシア社会をどのように感じ、東京電力福島第一原発事故後の日本はどう映ったのか。インタビューなどで語った。

 ――プーチン政権下のロシアをどう見ていますか。

 ロシアは重篤な状態で、世界にとって危険です。プーチンは問題を「力」で解決しようとし、核の使用の可能性も口にしました。

 国民はペレストロイカの時にさげすまれ、冷戦に敗れたと感じました。「今はロシアの時代だが、周りは敵に囲まれている」と思い込んでいる。ロシアは過去に日常的だった状態に戻りました。「意識の軍国化」です。ロシアほど、人々が軽々と戦争について語る国はありません。テレビには連日、新しい軍用機や軍艦が映ります。驚くべきは国民が再び強い軍になったと喜んでいることです。

 民主派の敗北はポーランドでもハンガリーでも起きて、フランスでもそうなる可能性があります。世界の人々があらゆるものにおびえ、古き良き時代と思い込んでいる過去に救いを求めようとしているのです。

 ――「知識人の役割が大切」とおっしゃっていますが、知識人の発言はむしろ反発を受けていませんか。

 (知識人は)自分が思っていることを言い続ける以外にないが、アメリカで起きていることも知識人に対する反抗です。人々は難しい物事に飽き、シンプルな解決に引かれています。世界が複雑になっていて、解答は見あたりませんから。信じる気持ちを失っています。

 必要なのは哲学者や作家たちが議論し、協議し、模索することです。そして政府に対し、「課題設定をしなさい」と求めることです。1人のひとが解決を知っているというのは単なる幻想。(アメリカで)答えを知っているのはトランプ(次期大統領)だけですね。「壁を造ればいい、追放すればいい」と。

 ――米大統領選では「ガラスの天井」が話題になりました。

 女性は自分たちの権利を求める闘いを続けています。ある種の平等が存在するのは、スカンディナビア諸国だけ。ある国の国防相が臨月の女性で、軍のパレードを指揮していました。それを見て、「この軍隊は戦地には赴かないだろう」と思いました。ロシアで同じような光景は想像できません。

 男は「軍人である」自分が好きです。武器は何をなすかを抜きにすればとても美しい。その高額なおもちゃを、男たちから奪い取るのは難しいわけです。

 いずれロシアは戦争をするでしょう。新しい世代がロシアで育っていて、ニューパトリオット(新しい愛国者)と呼ばれています。彼らは、プーチンですら「弱気だ」と非難する。ウクライナと戦争し、征服するべきだと言っている。恐ろしくなります。

 ――ノーベル文学賞にボブ・…

この記事は有料記事です。残り809文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら